100辞書・辞典一括検索

JLogos

20

女那川
【めながわ】


(近代)昭和8年~現在の行政字名。はじめ尻岸内(しりきしない)村,昭和39年尻岸内町,同60年からは恵山(えさん)町の行政字。もとは尻岸内村の一部。地名はアイヌ語のエネケシナイに由来し,「水の多い川下」の意(尻岸内町史)。昭和27年尻岸内中学校創立。同36年造田事業計画開始,同38年簡易水道敷設。同49年さけ・ますふ化場設置。世帯数・人口は昭和35年221・1,355,同40年304・1,708,同55年254・1,033,出稼人数は,昭和50年120,同56年85。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7008867