100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

好摩
【こうま】


旧国名:陸奥

岩手山の東北東,北上川上流右岸,同川支流松川の左岸で,両河川に挟まれて位置する。沖積層の平地と低丘陵で占める。地名の由来は,アイヌ語のクオマナイ(ku-oma-nai,仕掛弓・のある・沢),すなわち動物の通路に弓をしかけて獲ったところという意味の下略形クオマからきているといわれる(北方の古代文化)。地内に縄文時代の元好摩遺跡,奈良期の釜崎遺跡がある。時代不明の館址,中塚館がある。
好摩村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
好摩(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7014535