shine

[


][→shiny](動)(名)(動)(自)(他)(名)
(~s{~z};過去・過分shone{soun/son},(他)(2)でshined{~d}; shining)
―(自)(1)〈太陽・月などが〉輝く,光る,照る;〈物が〉(光を反射して)きらめく.
【+(副)】
The moon shone divinely that night
その夜は月が神々しく輝いていた
The surface of the water shone in the morning sun
水面が朝日を反射してきらめいていた
(類語)-輝く,光る-
END
(2)〈顔などが〉(…で)明るく輝く,生き生きとする
(【with名】)
His face was shining with delight
彼の顔は喜びで輝いていた
(3)(…に)すぐれている,際立っている
(【in[at]名】)
;(…として)異彩を放つ
(【as名】)
(進行形不可)
My sister shone in mathematics
姉は数学がよくできた
He shines as a cellist
彼はチェロ奏者としてすぐれている.
―(他)(1)〈光・照明などを〉向ける;…を光らせる,輝かせる.
【+名+副】
Shine the light at that tree
あの木に光を向けてくれ.
(2)
(過去・過分shined)
〈靴・銀製品などを〉磨く,磨いて光沢を出す(polish).
【+名】
She shined the vase with the greatest care
彼女はその花びんを細心の注意を払って磨いた
shine through
〈性質・感情などが〉生き生きと表れる,はっきりと出る;
…に生き生きと表れる.
(1)光,輝き
the shine of a diamond
ダイヤモンドの輝き.
(2)光沢,つや
(3)(靴などを)磨くこと,光らせること
I gave my shoes a good shine
私は自分の靴をよく磨いた
(4)いたずら,ふざけ
take a shine to a person
〈人を〉ひとめ見て好きになる,会ってすぐに好きになる
take the shine off ‥
…を見劣りさせる,…の生彩を失わせる

![]() | 東京書籍 「英和辞典」 JLogosID : 701758530 |