I

[
](<同音>eye)(代)(名)(代)(名)
(所有格my;目的格me;所有代名詞mine;再帰代名詞myself)
(複we{wi:¨;wi})
(1)私は[が],僕が[は]
I'm tired
疲れたよ(日本語では「私は」を省略することが多いが,英語ではIを省略してDon't know.「知らないよ」のように言うのは非常にくだけた言い方)
“Are you ready?” “Yes, I am.”
「用意はできたかい」「うん,できたよ」(×Yes, I'm.)
I'm your friend, aren't I [ain't I]?
僕は君の友達じゃないか(amn't Iはまれ)
You, Kate and I are required to go there
あなたとケートと私がそこに行くことを求められている(Iと他の人称代名詞が主語になる場合,相手を尊重して2・3・1人称の順にするのがふつう;ただしIが重要な場合は,Iが最初にくることがある).
(2)私(です)
“Who is it?” “It's me [I].”
(ノックの音を聞いて)「どなた?」「私です」
It was me [I] who started first
最初に始めたのは私です(文法的には主格のIが正しいが,口語では目的格のmeがふつう.⇒he, she).
(3)私
between you and I
あなたと私の間に
(語法)
Are you going to bring shame on your father?
おまえは自分の父親に恥をかかせるつもりか(父親が子供に向かって自分のことをyour fatherと言っている).
“May I talk to Mary?” “This is she. [≒Speaking.]”
「メアリーさんをお願いしたいのですが」「私です」.
Finished the homework at nine
(日記で)9時に宿題を終えた
END
(複I's{~z})
(1)Iという語;(小説などの)私,語り手
(2)〔哲学〕自我(the ego)

![]() | 東京書籍 「英和辞典」 JLogosID : 701999310 |