100辞書・辞典一括検索

JLogos

29

勝鹿村
【かつしかむら】


(近代)明治22年~昭和30年の自治体名。はじめ西葛飾郡,明治29年からは猿島(さしま)郡に所属。利根川中流左岸に位置する。上辺見・下辺見・東牛谷・西牛谷・女沼・大堤の6か村が合併して成立。旧村名を継承した6大字を編成。役場を上辺見に設置。明治24年の戸数434・人口2,860,厩214。世帯・人口は,大正9年519・3,203,昭和10年536・3,439,同25年1,025・5,925。大部分は農業地域で,大堤は茶,そのほかは野菜の生産地として近郷に知られていた。古河市に隣接するため交通・経済上重要な位置を占めていた。昭和30年総和村の一部となり,6大字は同村の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7036334