100辞書・辞典一括検索

JLogos

48

中村
【なかむら】


(近代)明治22年~昭和29年の真壁郡の自治体名。小貝川支流の五行川(勤行川)中流域に位置する。中館・谷部・林・石塔・泉・口戸・樋口・折本・柴山・筑瀬の10か村が合併して成立。旧村名を継承した10大字を編成。役場を中館に設置。村名はかつて,中館およびその周辺を中村と称していたことにちなむ(合併史)。明治24年の戸数294・人口2,118,厩144,船1。同45年真岡(もおか)軽便線が開通し,折本に折本駅設置。世帯・人口は大正9年450・2,493,昭和10年470・2,755,同25年601・3,511。昭和29年下館市の一部となり,村制時の10大字は同市の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7038751