国道
【こくどう】

国道6号 東京都中央区と仙台市を結ぶ国道。東京日本橋を起点として,江戸川を渡り,県内の松戸市・流山市・柏市・我孫子(あびこ)市を経由し,利根川を渡り茨城県内を通過,福島県浜通りを北上,宮城県岩沼市で国道4号と重複して仙台市に至る。総延長360.8km,重複延長22.0km。うち県内区間は松戸市小山~我孫子市青山間で,実延長23.2km。当国道は国鉄常磐線と並行し,ほぼ水戸街道を骨格としているが,旧街道の市街地を避け,バイパス化しているところもある。松戸市小金~柏市間もその1つで,地元では新国道と俗称する。明治9年水戸街道が県道となり,同18年1月国道14号に昇格,大正8年4月に国道6号になった。現在,東京と千葉・茨城・東北各方面を結ぶ重要道路。柏市呼塚(よばつか)新田で国道16号と立体交差。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7054493 |