100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

綾瀬川
【あやせがわ】


都東部の川。埼玉県境を東流してきた毛長堀(けながぼり)を合流し,足立区と埼玉県八潮(やしお)市との境界沿いに流れ,足立区綾瀬を経て,葛飾区堀切(ほりきり)に至り荒川と並行,葛飾区東四つ木1丁目で中川放水路へ注ぐ。総延長53km,都域内は11.03km。江戸初期まで利根(とね)川の河道で,蛇行していたためよく洪水となった。享保14年新川(しんかわ)下流を改修工事し独立河川として荒川へ注ぐようにした。「府志料」には隅田(すみだ)川より上木下川(かみきげがわ)村に至る綾瀬川と中川との間を古綾瀬川としており,両川の接するところに水門を設けたと記されている。農業用水として利用されていたが,現在川の上を走る足立三郷(みさと)計画線高速道路の工事中である。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7058356