丹後町
【たんごちょう】

(近代)昭和3~35年の大字名・町名。もとは豊多摩郡渋谷町大字下渋谷字四反町・代官山の各一部で,渋谷町の大字として成立。山手線と渋谷川にはさまれた恵比寿(えびす)駅北方の区域で,丹羽丹後守の下屋敷があったのが命名の由来とされている。昭和7年渋谷区の町名となる。同35年恵比寿東2丁目(現行の東(ひがし)2丁目)の一部となる。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7062363 |
100辞書・辞典一括検索
(近代)昭和3~35年の大字名・町名。もとは豊多摩郡渋谷町大字下渋谷字四反町・代官山の各一部で,渋谷町の大字として成立。山手線と渋谷川にはさまれた恵比寿(えびす)駅北方の区域で,丹羽丹後守の下屋敷があったのが命名の由来とされている。昭和7年渋谷区の町名となる。同35年恵比寿東2丁目(現行の東(ひがし)2丁目)の一部となる。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7062363 |