100辞書・辞典一括検索

JLogos

49

鎌倉
【かまくら】


旧国名:相模

三浦半島基部に位置し,相模湾に面する。地名の起こりについては諸説があるが,地形に由来を求める説が有力と思われる。地内にはヤトと呼ばれる谷が多く,ヤトの奥には先土器時代の遺跡が存在する。縄文時代にはヤトの奥まで海が入り込んでいたが,弥生時代には海退期となりほぼ現在の海岸線が形成され,浄妙寺前方遺跡や鶴岡八幡宮境内遺跡などがみられる。古墳時代の遺跡に采女塚古墳などがあり,その後期にはヤトの奥に横穴古墳が多く造られた。
鎌倉郷(古代)】 奈良期~平安期に見える郷名。
鎌倉(中世)】 鎌倉期~戦国期に見える地名。
鎌倉(近世)】 江戸期の通称名。
鎌倉町(近代)】 明治27年~昭和14年の鎌倉郡の自治体名。
鎌倉市(近代)】 昭和14年~現在の自治体名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7066422