100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

矢原堰
【やばらせぎ】


南安曇(みなみあずみ)郡豊科(とよしな)町熊倉で犀川より取水,同郡穂高町等々力に至る潅漑用水路。延長8.15km,受益面積490ha,最大取水量毎秒2.850m(^3)。昭和27年南安曇郡矢原堰土地改良区を設立。同43年県営農業水利改良事業に着手,幹線水路7,136m,放水路1,169m,団体営水路工事1,010m,総事業費3億9,500万円で同53年に竣工。矢原堰は熊倉で河岸段丘上にのり,烏川扇状地の扇端,標高540mの等高線に沿って流れる横堰で,矢原村の開田のために開かれた。寺所村・踏入村・細萱村・重柳村・成相新田町村・矢原村・白金村・等々力村・保高町村の組合用水である。矢原村庄屋臼井弥三郎が承応3年に改修,はじめ弥三郎堰と呼ばれた。この横堰はのちに開削された勘左衛門堰・拾ケ堰に影響を与えた。矢原堰筋村々の水田は増加し,矢原村は慶安4年の387石が,享保7年に578石となり,191石の増加。同じく細萱村102石,寺所村25石,白金村56石,保高村46石,等々力村67石の増加となっている(命の水―安曇平の水利史―)。明治9年矢原堰筋の潅漑面積は171町歩(県町村誌)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7103833