100辞書・辞典一括検索

JLogos

37

本宮山県立自然公園
【ほんぐうさんけんりつしぜんこうえん】


県東部,本宮山を中心とする県立自然公園。昭和44年指定。面積7,882ha。新城(しんしろ)市・豊川市,南設楽(みなみしたら)郡鳳来町・作手(つくで)村,宝飯(ほい)郡一宮町・音羽町,額田(ぬかた)郡額田町にまたがる。本宮山山頂は豊橋平野・三河湾の眺望に優れ,天候がよければ富士山も望見できる。山麓一帯は国有林でスギ・ヒノキなどの美林があり,特に闇苅渓谷(額田町)は新緑・紅葉が美しく,モデルハイキングコースとしても整備されている。ほかに雁峰山(新城市)・財賀寺(豊川市)・寒狭(かんさ)川渓谷(鳳来町)などの観光資源がある。本宮山スカイラインは,国道301号から分かれて本宮山頂に達し,作手村田原坂までを2車線で結ぶ有料道路。丸山とその付近から北方にかけて,ふるさと自然公園の整備が進み,管理センター・休憩所・遊歩道などがある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7123190