100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

住之江
【すみのえ】


旧国名:摂津

墨江とも書いた。下降する上町台地最南端の南西部に位置する。往古の海浜地帯。地名の由来としては,「風土記」摂津国逸文に,神功皇后の時,現身をあらわした住吉大神が鎮座する所を求めて,沼名椋の長岡の前に定め,「真住み吉し,住吉(すみのえ)の国」といったのが「須美乃叡(すみのえ)」の地名の起源とするが,定かではない。
住の江(古代)】 奈良期から見える地名。
住の江(中世)】 鎌倉期~室町期に見える地名。
墨江村(近代)】 明治22年~大正14年の自治体名。
住之江町(近代)】 ①大正14年~昭和49年の住吉区の町名。
住之江区(近代)】 昭和49年~現在の大阪市の区名。
住之江(近代)】 昭和49年~現在の住之江区の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7150850