東蒲田村
【ひがしかまだむら】

旧国名:播磨
(近世)江戸期~明治初年の村名。播磨国飾西(しきさい)郡のうち。夢前川下流左岸。姫路藩領。村高は,「正保郷帳」では東鎌田村と見え878石余うち田773石余・畑104石余,寛延2年743石余(村翁夜話集/姫路城史),「天保郷帳」「旧高旧領」ともに762石余。明治初年までに蒲田村と改称。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7162641 |
100辞書・辞典一括検索
(近世)江戸期~明治初年の村名。播磨国飾西(しきさい)郡のうち。夢前川下流左岸。姫路藩領。村高は,「正保郷帳」では東鎌田村と見え878石余うち田773石余・畑104石余,寛延2年743石余(村翁夜話集/姫路城史),「天保郷帳」「旧高旧領」ともに762石余。明治初年までに蒲田村と改称。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7162641 |