国道
【こくどう】

国道24号 京都から奈良を経由し,和歌山市小松原通1丁目2番までの国道。県内総延長50.8km。昭和27年12月政令第477号により大阪市の国道26号とともに指定された。主要幹線道路で,奈良県境の真土峠からは紀ノ川に沿って江戸期の参勤交代路,大和街道とほぼ並行しているが,旧街道と国道が一致する部分は真土峠,那賀郡打田町上野周辺,嘉家作りなどにすぎない。車線は2車線が大部分であるがバイパス部分は4車両分離帯がみられる。交通量は昭和57年7月,和歌山市の田井ノ瀬の1日2万5,953台,橋本市隅田町下兵庫で半日9,675台。昭和6~18年まで内務省和歌山国道改良事務所による改良施行,昭和29~30年の和歌山工事事務所による改良工事があり,さらに昭和52年に岩出バイパス(打田町黒土~岩出町備前)6.5kmが完成,和歌山バイパス(岩出町備前~和歌山市鳴神)12.4kmが計画されている。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7171542 |