100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

玉井村
【たまいそん】


(近代)明治22年~昭和30年の上道郡の自治体名。笹岡・観音寺・宿奥・菊山の4か村が合併して成立。旧村名を継承した4大字を編成。村名は,観音寺字玉井にある古来著名な井戸「玉の井」にちなむ。役場を観音寺に設置。明治22年の戸数299・人口1,347,田140町3反余・畑13町4反余(県市町村合併誌)。同24年の戸数299,人口は男718・女593,学校1。大正8年の戸数354・人口1,321,田139町7反余・畑25町5反,米作付け反別139町2反・収穫高3,907石,裸麦作付反別37町5反・収穫高444石,小麦作付け反別32町・収穫高418石,農業戸数・人口は206戸・1,015人,うち専業156戸・754人,商業戸数39のうち専業1,工業戸数23ですべて兼業,生産総額25万1,234円のうち農業24万1,225円のように純農村である(上道郡誌)。耕地は一毛作田畑85町2反・二毛作田畑76町8反で(同前),郡内諸村に比べて一毛作田畑が多いが,それは谷あい地で水田の裏作が困難なことと,葡萄を中心とした果樹栽培の発達による。大正15年における葡萄作付け本数1万1,425,昭和25年成園反別15町1反・栽培戸数99,同45年には成園反別57町・栽培戸数142と急成長している(県統計年報)。この間梨の導入もはかられ,大正15年頃には日本梨耕作反別7町・6,078本と産地形成が進んだが,昭和25年2町6反,同40年成園0と衰退した(同前)。世帯数・人口は,大正9年287・1,234,昭和25年306・1,464。同30年瀬戸町の一部となり,村制時の4大字は同町の大字に継承。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7184909