100辞書・辞典一括検索

JLogos

35

楢崎
【ならざき】


旧国名:長門

狗留孫(くるそん)山の南麓,田部川の支流久野川・貴飯(きば)川の流域に位置する。地名の由来は,古来山林に楢の木が多いからという(菊川町史)。字妻月で十数基の石棺群と甕棺1基が発掘され,弥生時代の埋葬遺跡であることが判明した。
楢崎村(中世)】 戦国期に見える村名。
楢崎村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
楢崎村(近代)】 明治32年~昭和26年の豊浦郡の自治体名。
楢崎(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7193922