100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

桜町
【さくらまち】


(近代)大正10年~現在の高松市の町名。昭和39年からは1~2丁目がある。もとは栗林村上村の一部。御坊川の下流近くの北側で,国鉄高徳本線と高松琴平電鉄琴平線に囲まれて位置する。地名の由来は日本の名花にちなんで町の美称とした(高松地名史話)。大正15年高松琴平電鉄琴平線栗林公園駅から滝宮駅まで,ついで昭和2年には琴平駅までが開通した。運転時間は1時間,運賃は65銭であった。高松琴平電鉄の本社は桜町の栗林公園駅に置かれた。昭和初期南部田園都市株式会社・讃岐競馬倶楽部・日本製粉興業社などが営業していた。昭和2年高松市水道補助水源が字田中に削井された。同4年高松市立第一中学校が開設され,同5年の生徒数は338である。世帯数・人口は,同16年78・396(男181・女215),同28年292・1,133(男546・女587),同35年509・1,784。昭和20年7月の高松空襲被災率は4%。一部が同33年栗林町,同39年栗林町1~3丁目・花ノ宮町1~3丁目となり,同年藤塚町・楠上町・栗林町の各一部を編入し,桜町1~2丁目となる。1丁目の世帯数・人口は,同40年455・1,548(男770・女778),同50年403・1,163,同55年528・人口1,410。2丁目は県道栗林停車場今里線以南に位置し,世帯数・人口は,昭和40年255・845(男413・女432),同50年363・1,079,同55年373・1,092。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7198640