100辞書・辞典一括検索

JLogos

39

合津港
【あいつこう】


天草上島の天草郡松島町合津の西の浦にある港。北方に天草松島が位置する。松島港ともいう。昔からの機帆船の基地。県管理の地方港湾で,昭和28年9月30日設立。島原港(長崎県島原市)・八代(やつしろ)港・須川港(長崎県西有家町)との間の大型フェリー基地で,八代~合津両港間には,同57年に200t級の松島と465tの八代が就航し,接岸施設も完成した。八代~合津間は天草商船・不知火フェリー,須川~合津間は松島須川フェリー,島原~合津間は天草パールラインフェリーが就航。同58年の自動車航送車両は5万2,125台(トラック1万4,919・乗用車3万7,206),乗降客数は36万9,351人。港の面積は5,650m(^2),岸壁の延長47mで,登録漁船約55,貨物船34,天草五橋めぐりの遊覧船5がある。700t級フェリーが接岸できる岸壁が同年4月に完成,現在第6次港湾整備事業が進行中。港には九商フェリー発着所,九商展望レストハウスがある。松島町にはほかに町管理の知十(ちじゆう)港・阿村港がある。知十港は面積2万m(^2),登録漁船26隻,200t級の運搬船が年に4~5回入港する。阿村港は面積20万2,270m(^2),登録船70隻,貨物船509隻を有する海運業中心の港。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7223409