裡五軒町(近世〜近代)

江戸期~昭和42年の町名江戸期は泉町裏町とも称し,水戸城下上町の1町明治22年からは水戸市上市のうちで,昭和8年からは水戸市の町名水戸城の西に位置する武家町元和年間武蔵八王子の北条家旧臣らが水戸藩に仕えて住居を与えられた八王子町の裏で,裏八王子町とよばれたが,のち八王子町が五軒町となって,当町も裏五軒町と改称したという(水戸の町名)寛政9年の武家屋敷数20(同前)明治11年国立水戸第百四銀行設立,同30年水戸百四銀行となり,大正3年常磐銀行に合併明治初期法律学校北辰社設立昭和25年の世帯62・人口331(同前)昭和42年五軒町1~2丁目・泉町1~3丁目となる

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7271844 |