100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

猿島郡


明治11年の郡区町村編制法施行により成立。明治12年の町村数82,戸数7,173・人口4万5,110,面積11方里,郡役所を境町に設置。同21年の町村数4町77か村,戸数7,939・人口5万787(合併史)。同22年市制町村制施行により,境町と静・長田・八俣・幸島・猿島・森戸・生子菅・逆井山・七重・沓掛・弓馬田・飯島・神大実・岩井・七郷・中川・長須の17か村が発足。同29年郡制施行のための廃置分合により西葛飾郡を編入し,郡域は拡大し,古河町と新郷・勝鹿・岡郷・桜井・香取・五霞の6か村を加える。同32年岩井村に町制施行。同年東葛飾郡二川村新田戸・桐ケ作・古布内の各一部と同郡木間ケ瀬村木間ケ瀬の一部を森戸村(新田戸・桐ケ作)・長須村(木間ケ瀬・古布内)に編入。同39年古河町と栃木県野木村が境界変更。大正5年香取村の一部が五霞村に編入。昭和7年長田村の一部が境町に編入。同25年古河町に市制施行。同29年沓掛村に町制施行。同30年静・長田・猿島・森戸の4か村が境町,中川・七郷・七重・長須・神大実・弓馬田・飯島の7か村が岩井町に,新郷村が古河市に合併,桜井・勝鹿・岡郷・香取の4か村が合併して総和村が成立。同年幸島村・八俣村と結城郡名崎村が合併して三和【みわ】村が成立し,同年一部を結城郡八千代町に編入。同30年逆井山村・生子菅村が合併して富里村となり,同31年沓掛町と再び合併して富里町が成立,同日猿島町と改称。同32年結城郡石下町の一部を猿島町に編入。同35年古河市と栃木県野木村が境界変更。同43年総和村に町制施行,同44年三和村は三和【さんわ】町となる。同47年岩井町に市制施行。平成8年五霞村が町制施行。世帯・人口は大正9年1万8,632・10万5,519,昭和10年2万362・11万8,915,同25年2万1,090・12万8,542。平成13年現在5町を数える。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7273861