100辞書・辞典一括検索

JLogos

31

塩谷郡


明治11年~現在の郡名。郡区町村編制法施行により成立。郡役所を矢板村に設置。初代郡長は坂部教宜。明治22年市制町村制施行により郡内の諸村は合併し,喜連川町・氏家町と矢板・泉・片岡・熟田・北高根沢・阿久津・栗山・藤原・塩原・箒根・船生・玉生・大宮の13か村が成立。明治26年藤原村は藤原村・三依村に分離。同28年矢板村,大正8年塩原村,昭和10年藤原村,同28年阿久津村に町制施行。同29年熟田村は氏家町・北高根沢村に合併。同年那須郡野崎村の一部,昭和30年泉村・片岡村(一部は氏家町へ)は矢板町に合併,同33年市制施行。昭和30年藤原町は三依村を,喜連川町は那須郡上江川村を,同31年には塩原町が箒根村を合併。同32年船生・玉生・大宮の3か村が合併し塩谷村が成立,同40年町制施行。昭和33年北高根沢村と阿久津町(一部は氏家町へ)が合併し高根沢町となり,同49年芳賀郡芳賀町の一部を同町に編入。同57年塩原町が那須郡に編入。戸数・人口は明治24年7,504・5万788,同37年8,883・6万4,018,大正4年1万1,227・6万9,340。世帯・人口は同14年1万5,516・8万4,274,昭和5年1万6,182・9万1,023,同10年1万6,907・9万5,759,同29年2万3,099・13万1,046,同40年2万674・9万8,187,同55年2万970・7万8,455。昭和58年現在藤原・塩谷・氏家・高根沢・喜連川の5町と栗山村で,面積は995.32km[sup]2[/sup]である。当郡には中心となる都市がなく,栗山村は過疎化の傾向にあったが,観光開発などで辺地性は解消されつつある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7279186