下平山(近代)

明治22年~現在の大字名。はじめ山香村,明治34年からは龍山【たつやま】村の大字。明治31年山香村からの分離運動が起こる。同33年家数70・人口382。同年下平山銀行開業。同40年峰之沢鉱山は,久原鉱業の所有となる。大正元年家数382・人口1,328。同10年流感がはやり,罹病者70・死者3。昭和15年地内で大火,14軒が全焼する。同44年峰之沢鉱山が閉山となる(龍山村史・龍山村誌)。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7350546 |