山口(近代)

明治22年~現代の大字名。はじめ吉津村,昭和4年鷲津町,同30年湖西【こさい】町,同47年からは湖西市の大字。明治24年の戸数35・人口219。当地の生んだ織機王豊田佐吉は明治23年,豊田式木製人力織機を完成,日本の織機の草分けとなっている。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7353629 |
100辞書・辞典一括検索
明治22年~現代の大字名。はじめ吉津村,昭和4年鷲津町,同30年湖西【こさい】町,同47年からは湖西市の大字。明治24年の戸数35・人口219。当地の生んだ織機王豊田佐吉は明治23年,豊田式木製人力織機を完成,日本の織機の草分けとなっている。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7353629 |