100辞書・辞典一括検索

JLogos

35

真野村(近代)


 明治22年~昭和30年の滋賀郡の村名。真野・普門【ふもん】・佐川【さがわ】・大野【おおの】・家田【いえだ】・谷口【たにぐち】の6か村が合併して成立。大字は旧村名を継承して6大字を編成。明治22年の戸数337・人口1,858。村役場は大字真野に置かれた。農業地域であるが,副業をするものが多く,同39年には有業者の74.7%がわら加工を中心とする家内工業・林業・物品販売業・交通業などに従事していた。昭和29年の戸数439・人口2,383。同30年堅田町・仰木【おうぎ】村・伊香立【いかだち】村・葛川【かつらがわ】村と合併して滋賀郡堅田町となり,各大字は堅田町の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7372639