林田村(近世)

江戸期~明治22年の村名。川辺郡のうち。はじめ幕府領,寛永4年摂津国麻田藩領,寛文2年からは幕府領(摂津国高槻藩領り地)。村高は,「摂津高改帳」では六瀬10か村1,303石余のうちに当村が見え,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに77石余。明治15年の戸数24・人口93。同22年六瀬村の大字となる。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7395160 |
100辞書・辞典一括検索
江戸期~明治22年の村名。川辺郡のうち。はじめ幕府領,寛永4年摂津国麻田藩領,寛文2年からは幕府領(摂津国高槻藩領り地)。村高は,「摂津高改帳」では六瀬10か村1,303石余のうちに当村が見え,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに77石余。明治15年の戸数24・人口93。同22年六瀬村の大字となる。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7395160 |