椒村(近代)

明治22年~昭和27年の海草郡の自治体名。椒里・椒浜の2か村が合併して成立。旧村名を継承した2大字を編成。役場を椒浜に設置。明治24年には戸数430,男1,140・女1,047,学校1,小船67。同43年戸数392・人口2,327,田地75町余・畑地154町1反余・宅地12町余・山林65町2反余(椒村是)。世帯数・人口は大正9年451・2,121,昭和25年1,003・4,573。同年の総面積5.52km[sup]2[/sup],同27年の農家数762戸うち専業68戸,耕地総面積は田515反余・畑1,540反余(市町村勢要覧)。同28年1月1日改称し町制施行して初島町となる。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7406003 |