津之郷(近代)

明治22年~現在の大字名。昭和31年からは津之郷町を冠称。はじめ津之郷村,昭和31年からは福山市の大字。明治24年の戸数252・人口1,405。昭和43年広島県養護学校福山分校を前身とする県立福山養護学校が開校,翌44年現在地に新築移転した。同57年の世帯数1,041・人口3,708。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7422749 |
100辞書・辞典一括検索
明治22年~現在の大字名。昭和31年からは津之郷町を冠称。はじめ津之郷村,昭和31年からは福山市の大字。明治24年の戸数252・人口1,405。昭和43年広島県養護学校福山分校を前身とする県立福山養護学校が開校,翌44年現在地に新築移転した。同57年の世帯数1,041・人口3,708。
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7422749 |