100辞書・辞典一括検索

JLogos

43

パレートの法則
【ぱれーとのほうそく】


2:8の法則{にたいはちのほうそく}

所得上位の2割程度にあたる高所得者による所得累計が、社会全体の所得累計のおよそ8割を占めるという法則のこと。イタリアの経済学者であるパレートにより提唱されたことから、このように呼ばれる。
現代では、大勢はごく少数の要因により決定づけられるという経験則として、幅広い分野で適用されている。例えば、全体の2割の商品が売上の8割を占める。あるいは、上位2割の優良顧客が全体の売上の8割を占める。他にも、全従業員の2割で全体の売上の8割を生み出しているなどがその例である。
したがって、全体ではなくこの少数要因を重点的に管理することで、管理の効率を向上させることができるといえる。在庫管理の際に行われるABC分析もこの法則を基礎としている。
【ジャンル】経営
【関連用語】




ゴーガ
「金融用語m-Words」
JLogosID : 7661756