100辞書・辞典一括検索

JLogos

59

COP / COP/MOP
【こっぷ;こっぷもっぷ】


Conference Of the Parties/Conference Of the Parties serving as the Meeting Of the Parties

COPは国際条約の「締約国会議」の略称。地球温暖化防止のための「国連気候変動枠組み条約」のCOPがよく知られている。同条約の締約国の中でも特に京都議定書の締約国による会合を、COP/MOPまたはCMPと呼ぶ。米国は、京都議定書を批准していないのでCOP/MOPには参加していない。
2005年11月にカナダ・モントリオールでCOP11とCOP/MOP1を同時に開催し、COP7で策定した「マラケシュ合意」を採択した。ポスト京都議定書に関する議論の進め方や、第一約束期間の削減目標不履行時の措置などの運用ルールを確立し、京都議定書は完成をみた。06年11月にケニア・ナイロビで開催したCOP12は、13年以降の温暖化対策として、08年末のCOP/MOP4での議定書見直しなどを決めた。
07年12月には、COP13とCOP/MOP3がインドネシアのバリで同時に開かれた。バリ会議では、議論を先送りしていた、第二約束期間(13年から)の温暖化対策の枠組み交渉を開始するかどうかが最大の争点になった。
08年12月にポーランドのポズナンで開催されたCOP14、COP/MOP4では大きな進展はなかった。09年12月にデンマークのコペンハーゲンで開かれたCOP15、COP/MOP5でも、期待されたポスト京都の枠組みはほとんど何も決まらなかった。10年のCOP16、COP/MOP6(メキシコ・カンクン)ではカンクン合意を採択。米中を含めた枠組みの議論で一定の前進をみせ、京都議定書の延長に関する議論を継続することを決めた。
一方、国連生物多様性条約でもCOPを開いており、第10回締約国会議(COP10)が10年10月に名古屋市で開催された。その際、遺伝子組み換え生物の生態系への悪影響の防止措置を定めるカルタヘナ議定書の締約国会合(MOP5)も同時に開いた。




(c)日経BP社 2011
日経BP社
「プロフェッショナル用語辞典 環境テクノロジー」
JLogosID : 8523262