NTFS
【エヌティーエフエス】

NT file system
Windowsの標準的なファイルシステム。1993年に登場したWindows NT 3.1で最初に採用された。
MS-DOSから採用したFATと比べ、信頼性やセキュリティの面で優れる。例えば、ディスクに対する読み書きをデータベースに記録し、ファイルシステムに障害が発生してもこのデータベースを参照して復旧を図る。また、ファイルやフォルダーに、ユーザーごとのアクセス権を設定することも可能。Windows 2000以降は、ファイルの内容を暗号化する機能(EFS)や、ユーザーごとに使用するディスク容量を制限する機能(ディスククォータ)などが追加された。
【参照語】
FAT
ファイルシステム
※本コンテンツは版権者との契約終了により2025年4月末日に提供終了となります

![]() | 日経BP社 「パソコン用語辞典」 JLogosID : 8528403 |