辞書一覧

  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典
  • 最新 全訳古語辞典
  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典

検索結果一覧

2326件Hitしました

871から10件/2326件中

笹間村(近代)[岩手県]
角川日本地名大辞典(旧地名編)

 明治22年〜昭和30年の自治体名。はじめ東和賀郡,明治30年からは和賀郡に所属。南笹間・中笹間・北笹間・栃内・轟木・横志田・尻平川の7か村が合併して成立。旧村名を継承した7大字を編成。大正9年の人口4,039。同12年の戸数609・人口4,884(男2,499・女2,385),田709町余・畑363町余・山林原野671町余・沼地13町余,学校は,笹間尋常高等小学校・轟木分教場・横志田分教場で,児童数男401・女393,不就学児童は男女各1(県町村誌)。同14年の人口4,052。昭和10年は,面積57.42km[sup]2[/sup],人口4,318,人口密度78。同12年の統計によると,世帯数675のうち農家612(自作169・自作兼小作416・小作54),商家33。田は803町で,自作地は550町。また総生産額54万1,000円のうち農産は49万7,000円で,米44万8,000円・大豆8,000円・繭6,000円,副業としての養鶏5,000円・鶏卵のみ4,000円。昭和20年の農地所有は,1町未満6戸,1〜3町未満80戸,3〜5町未満49戸,5〜10町未満26戸だったが,同22〜25年に農地開放が行われ,田181町余・畑47町余が買収され対価は田87万7,852円余・畑5万6,274円余で開放され,同25年の農地所有は,1町未満7戸,1〜3町未満97戸,3〜5町未満62戸,5〜10町未満0戸となった。同30年花巻市の一部となり,村制時の7大字は同市の大字に継承。なお笹間の名は,小学校・農協などの名称に残っている。