辞書一覧
検索結果一覧
9156件Hitしました
81から10件/9156件中
(近世)江戸期〜明治9年の村名。津軽郡田舎庄のうち。立花村とも書く(国誌など)。津軽平野中央部,岩木川下流左岸の平坦地に位置する。堤防沿いに北は出野里村,南は今市村に連なる。弘前藩領。当村は天和2年の派立(開村)といい,はじめ大野村と呼ばれた(西津軽郡史)。「村名改称并新村創立調」によれば,大野村が享保11年橘村と改称している。享保12年に広須新田川通り32か村のうちの1村として見え,村位は下,免号は六ツ成とある(平山日記)。村高は,元文元年検地帳206石余(田197石余・畑屋敷9石余),「天保郷帳」206石(うち弘前本では寛政10年改出新田140石余・文政2年改出新田65石余)。「旧高旧領」216石余。元文元年の検地帳によれば,反別は田26町6反余・畑屋敷3町6反余。水田耕作を主とする村である。神社は,南部に寛延3年創立の稲荷神社がある(享和3年寺社領分限帳・安政2年神社書上帳)。なお,同社の創立は元禄3年ともいう(西津軽郡史)。明治4年弘前県を経て,青森県に所属。明治初年の戸数22(国誌)。明治9年豊田村・出野里村の各一部となる。
次の10件