辞書一覧

  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典
  • 最新 全訳古語辞典
  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典

検索結果一覧

6079件Hitしました

2121から10件/6079件中

尻海(近代)[岡山県]
角川日本地名大辞典(旧地名編)

 明治22年〜現在の大字名。はじめ玉津村,昭和29年からは邑久町の大字。明治24年の戸数387,人口は男824・女763,学校1・船169。同36年に玉津尋常高等小学校設立。同44年の職業別戸数・人口は,漁業115・528,農業175・819,商業88・405,工業51・232(邑久郡史)。明治期に入り海運業が姿を消し,漁業と農業に依存するようになった。大正10年頃の漁船は約100隻でたて網漁業が中心であった。同12年に帆船が機械船になり,牛窓・岡山航路が短縮された。同15年定期バスが開通し,海上交通は次第に衰えた。昭和32年錦海湾の干拓事業が開始され,同34年完成,450haの大塩田を造成。枝条架式の製塩が行われたが,10年後近代方式による製塩工場を建設。昭和45年の世帯数431・人口1,699。同52年山中にブルーハイウエー(東備西播有料道路)が開通,一本松展望台が開設された。同60年の漁獲高19.5t,カキの養殖家数5,生産高107.5t,漁船31隻,同年の農家数123,うち専業20・兼業103(邑久町農業調査資料)。