辞書一覧
検索結果一覧
6079件Hitしました
1411から10件/6079件中
(近代)昭和27年〜現在の地区名。昭和27年益田(ますだ)町と豊田村ほか6か村の合併による益田市の成立とともに,旧村部は通称地区名で呼ばれ,従来の横田・梅月・安富(やすとみ)・本俣賀(ほんまたが)・左ケ山の5大字は継承される。同43年豊田・神田・梅月・白岩・猪木谷小学校の統合により西益田小学校が創立,翌年横田に新校舎が竣工。同28年豊田・高城中学校が統合,横田中学校と改称される。横田の旧村役場は豊田出張所(旧称支所),同42年高城出張所と合併,西益田出張所となる。益田警察署豊田駐在所・益田市共栄農協豊田支所・山陰合同銀行西益田支店・益田信用組合横田支店・石見横田郵便局・益田市立老人ホーム清月寮(昭和30年創立),消防署西部分遣所がある。国道9号沿道は近時各種企業の進出が著しく,国鉄石見横田駅前を含み市街地化が進む。昭和50年農林業センサスによると,農家数484,専業26。同35年世帯750・人口3,709,同40年世帯769・人口3,379,同45年世帯779・人口3,193。同47年旧大字廃止,町名採用によって横田町・梅月町・安富町・本俣賀町・左ケ山町となる。
次の10件