辞書一覧

  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典
  • 最新 全訳古語辞典
  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典

検索結果一覧

6079件Hitしました

1521から10件/6079件中

中紺屋町[九州地方]
角川日本地名大辞典

(近世)江戸期〜明治8年の町名。長崎外町の1町。陸手(おかて)に属した。長崎港に注ぐ中島川下流右岸に位置する。はじめ今紺屋町のうちであったが,寛文12年同町の通り南側を分離して成立した。享和2年の長崎絵図によれば,長崎の中央部に立地し,町並みは中島川を挟んで東西に延びていた。寛文12年の町の長さ175間,実箇所数39,諸役御免箇所3(県史対外交渉編),文化5年の長崎市中明細帳によれば,坪数3,559余,箇所数41,竈数100,戸数113・人数250(男124・女126)。乙名職は,寛文12年には春野弥三次が任じられたが,延宝から貞享年間頃は伊予屋善左衛門,同弥三右衛門,宝永年間頃は松尾九郎兵衛であったが,享保年間頃には春野作次平が任じられ,以来,弥三太,半兵衛,弥三次,為之丞,弥三太と春野氏が相続した。しかし,春野弥三太の唐人屋敷乙名への転役により,天保13年から小西安次郎がこの町の乙名職を勤めた。明治8年3月紺屋町の一部となる。