辞書一覧

  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典
  • 最新 全訳古語辞典
  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典

検索結果一覧

6079件Hitしました

701から10件/6079件中

間形村[近畿地方]
角川日本地名大辞典

(近世)江戸期〜明治9年の村名。播磨国加古郡のうち。「元禄郷帳」「天保郷帳」などには間方村と見える。加古川下流域左岸,同川と別府(べふ)川中流域右岸。地名の由来は,その昔,勾玉が出土したことによるという。「正保郷帳」には見えないが,「元禄郷帳」には当村名が記載され,江戸前期に溝口村から分村して成立した。姫路藩領。村高は,「元禄郷帳」(竜野市立図書館蔵)350石,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに390石余。寛延元年の間形村由来書送り之事(沼田家文書)によると,江戸前期までは1軒もなかったが,元文元年に75石余,同2年に315石余が上地になり,藩はその土地を西条組上西条村大庄屋直次郎と同組加古新村庄屋九郎太夫に下げ渡し,寛保2年には年貢率を5ツ6分取りまで下げた。庄屋は,平野村兵左衛門が兼ねていたが,この年より天王寺村庄屋甚五郎になった。しかし,それでも生産が安定せず,延享2年に3ツ取りまで下げ一村として分離独立を申請,同3年に受け入れられたとある。減免がかなえられた時の領主松平大和守(明矩)が死去した以後,村中で命日には位牌を拝むとある。今でも位牌や「大和大明神」と刻まれた石碑(10年前まで木柱)が残る。明治9年美乃利村の一部となる。