辞書一覧

  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典
  • 最新 全訳古語辞典
  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典

検索結果一覧

2326件Hitしました

371から10件/2326件中

豊島郡[大阪府]
角川日本地名大辞典(旧地名編)

摂津高改帳によると,元和2年頃の当郡の石高は3万327石余。このうち1万6,192石余が幕府領,残余は麻田藩青木氏領3,100石や旗本知行地など。その後の村数・石高は正保年間3万575石余(摂州村々高書写),「元禄郷帳」では88か村・3万788石余と停滞をきわめ,江戸期初頭にはすでに石高の増加に結びつく新開の余地はなかった。「天保郷帳」では96か村・3万1,754石余,「旧高旧領」では97か村・3万1,639石余。郡内には唯一の藩として幕初から極小藩の麻田藩が立てられ,幕末まで青木氏が在封した。寛文4年における同藩の所領分布は,豊島郡16か村3,703石余・川辺郡13か村3,671石余・備中国後月郡4か村1,028石余・同国小田郡2か村876石余・同国浅口郡2か村738石余で合計1万19石余(寛文朱印留)。「毛吹草」には当郡の特産物として「勝尾寺氷餅・池田呉服綾服御衣」を載せる。郡内では池田・岡町などが在郷町として発展。特に慶長19年徳川秀忠から印可があったと伝えられる十二斎市がたった池田は,北摂山地の薪炭・果実の集散地として機能するとともに,酒造業が元禄年間から享保年間まで盛行をきわめ,池田酒と称されて江戸市場に直結した。絞油屋も天保年間には郡内17軒のうち9軒が池田に集中した(摂河水車人力油屋名前帳/服部家文書)。明治4年廃藩置県により,兵庫県・麻田県・半原県・岡田県に分かれたが,同年中暫定的な府県の廃合に伴って,当郡はすべて大阪府に属すこととなった。同5年の村数は92か村。同年池田・上池田・下池田・中池田・西池田の5か村が合併して池田村,東箕輪・西箕輪の両村が合併して箕輪村,同7年桜塚・岡町の両村が合併して桜塚村,同8年には上渋谷・下渋谷の両村が合併して渋谷村となり,村数は85か村に減少した。同8年大阪府は大区小区制を施行し,当郡は第10大区となって3小区に分割された。