辞書一覧
検索結果一覧
2207件Hitしました
1321から10件/2207件中
江戸期〜明治22年の村名。備中国賀陽郡のうち。毛利氏の支配を経て,慶長6年からは足守藩領。村高は,「備中至宝記」746石余,「天保郷帳」841石余,「備中村鑑」746石余,「旧高旧領」841石余。家数・人数は,天明8年187・784,文政11年174・704,天保13年168・668,明治4年156・635(県史8)。天保9年の備中賀陽郡御道筋諸品書上帳によれば,村高841石余のうち荒高98石余,反別63町余,家数170・人数673(男365・女308),牛93・馬2,寺院は天台宗補陀落山東林寺・日蓮宗如意山法昌寺,氏神は八幡宮2・明見宮。「備中誌」では,法昌寺は,はじめ禅宗で康正年間道興禅師の開山,天正年間に日蓮宗となり,天正18年本堂を建立,東林寺もはじめ禅宗で開山は全応禅師,寛永10年天台宗となる。足守県,深津県,小田県を経て,明治8年岡山県に所属。同22年大井村の大字となる。
次の10件