辞書一覧

  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典
  • 最新 全訳古語辞典
  • 法律用語辞典
  • アドバンスト フェイバリット 英和辞典

検索結果一覧

6079件Hitしました

741から10件/6079件中

山形村[中国地方]
角川日本地名大辞典

(近代)明治45年〜昭和10年の八頭(やず)郡の自治体名。大内(おおち)村・虫井村が合併して成立。合併各村の大字を継承して8大字を編成。千代(せんだい)川上流に位置し,東山(とうせん)・穂見山などの山に囲まれた山間地。学校は明治8年開校した郷原小学校を大正8年山形第一尋常高等小学校と改称,大正2年高等科併置を廃し芦津尋常小学校に2学級を編成,同3年3学級編成,同8年山形第二尋常小学校と改称。明治45年大呂に北股川水系を利用して大呂発電所を開設。大正7年大内に千代川水系および北股川水系を利用した大内発電所開設。「八頭郡誌」によれば,交通については作州越の主要道路であったが山陰線開通後は次第にさびれ,今最も多く通うのは木材を運搬する荷馬車の類。東山のあたりは交通が全く絶え三滝の絶勝を探る人や木地師が足を入れるのみ。田101町余・畑47町余,原野270町余・山林578町,全面積4.42方里。「八頭郡誌」による大正10年の産物は米1,622石・麦850石・大小豆136石・繭351石・桑葉5万3,100貫・サツマイモ8,800貫・生ダイコン3,128貫・青芋4,500貫・ネギ2,800貫・生柿2,000貫・大麻545貫・ミツマタ3,750貫・柴草75万貫・樹皮1万8,990貫・樹実55石・菌類1,100貫・自然生蔬菜・丸角材4,368石・挽材1万2,600石・榑木385挺・下駄歯材2,650束・樽丸1万8,000丸・屋根板300束・木箸20万3,600膳・木炭7万7,320貫・豆腐・花崗岩10万8,002才・砂利800坪・蚕糸類1,000円・和紙3,800円・鶏卵2万4,270個。大正10年の戸数477(八頭郡誌)。昭和7年の世帯数529・人口2,566。明治末期の山形一青年団員は42,山形二青年団員は37。昭和10年智頭(ちず)町の一部となり,村制時の8大字は同町の大字に継承。